夏・冬それぞれのエアコン設定温度の目安は何度?
おはようございます。相変わらずのジメッとした天気ですね。
関東の方では、豪雨にみまわれ被害が拡大しています。出来る限り被害が少なく済むことをお祈りいたします。
さてっこの時期、特に気になるのがエアコンの設定温度です。暑いからと言って温度を下げすぎると体調も悪くなる場合がありますし、電気代もかかってきます。また、温度を下げないと熱中症になったり、エアコンをつけていても意味がなくなってしまいます。実際にエアコンの設定温度の目安って何度なのか、調べてみました。
環境省によると、夏の冷房時の温度設定を1℃高くすると約13%の消費電力の削減になり、暖房時の設定温度を1℃低くすると、約10%の消費電力の削減になるとされています。
夏の場合
冬の場合
環境省は、冬の暖房時の室温の目安を20℃に推奨しています。
サーキュレーターや扇風機を併用して空気を循環させたり、断熱シートなどで窓を断熱して外からの冷気を遮断することで、20℃設定でも暖かく快適に過ごしていくことが可能になります。
環境省では、エアコンだけで温度を調整するだけではなく、いろいろな物を活用して快適温度を保てるように工夫をしてほしい意味でも28°や20°といった設定温度なんでしょうね。
エアコンの電気代が節約できる運転方法を知っていますか?
夏と冬はエアコンに電気代が多くかかりがちですが、エアコンのしくみと正しい使い方を知ることで、電気代を一番抑えた使い方ができるようになります。
エアコンは「自動運転」で運転しましょう。
エアコンの電気代を一番抑えられる運転方法が「自動運転」です。その理由は、エアコンのしくみにあります。
エアコンは、室内気温を設定温度にするまでの間が一番大きな消費電力を使います。つまり、エアコン冷房時は室内気温を設定温度まで下げている間、エアコン暖房時は室内気温を設定温度まで上げている間、一番電気代が多くかかっているということです。
エアコンの「自動運転」モードは、室内気温を設定温度にするまでの間は最大運転をして、設定温度になってからは弱運転や送風運転で設定温度を保っています。設定温度にするまでの時間が短いほど電気代は抑えられるので、短時間で一気に設定温度にしてくれる「自動運転」モードが電気代を一番節約できます。
逆にはじめから弱運転や微弱運転をしてしまうと、設定温度になるまでに時間がかかってしまい、逆に電気代を上げてしまうことになります。
上記を読んでいただくと、少しはエアコンをつける場合の考え方?が変わったりするのではないでしょうか。
これを読んで、私も自宅にすだれをつけようと検討中です。
みなさまのご家庭でも少しの知識と工夫で、快適に過ごせるようになると思いますので、一度考えてみてくださいね。